内地の恐慌と兼松商店の危機これより先き、明治三十四年[1901年]、わが国において経済界の大恐慌は起こりぬ。この際、銀行、会社の破産続出し、その光景の惨憺なりしこと、今、なお世人の記憶に新たなるところなり。 この時、兼松商店の基礎、もとより前日のごとく微弱なるものにあらざりしも、 従来、同店に対して無限の信用を与えきたれる某銀行のごとき、この恐慌の発生するや、たちまち、 その融通資金の 平時ならんにはともかく、この恐慌に際して、一時に多額の取り立てに ここにおいてか、翁は同行に対し、事情を述べて寛大なる処置に出でんことを請うといえども、彼れ、頑としてこれに応ぜず。 この時における兼松商店の運命は、実に しかるにヘルミーズの神は、この前途ある兼松商店を殺すに忍びざりけん、はからずも、一つの救済者をくだせり。 その救済者とは誰ぞ。 横浜正金銀行、是れなり。 |
[
某銀行による融通資金の 現在言葉の「貸しはがし」に相当する。 =積み重ねてある卵。 ちょっとでも触ると割れる。 ヘルミーズの神 =ギリシャ神話での商業の神。ローマ神話ではマーキュリー。 |
正金の援助を得て復活す当時、横浜正金銀行は兼松商店と、深き取引関係ありたるにあらざるも、 翁は神戸支店の支配人たる 山川勇木氏(現在、同銀行総支配人)の人格に信頼したりしをもって、 その山川氏はその窮状を聞きて、同情に堪えず、密かにおもえらく、
「今、何人かこれを救済するに
と。ひいては 折角 果たしてしからば、 すなわち答うるに、その財産状態調査の上、救済の策を講ずるべきをもってせり。 翁はその厚意に感激し、ただちにその店舗、家屋、その他、財産の全部を挙げて、同行に提供せし。 | 横浜正金銀行は、 東京銀行の前身。 現在は、三菱東京UFJ銀行。 |
これと同時に諏訪山*なる邸宅を引き払いて、
山川氏はその提供されたる財産目録を精査したるに、財産上、いささかの疑点あるなく、 救済の余地充分なるを認めて、いよいよ兼松商店救済の決意をなし、今後、商業上に対し、 可能的の便宜を与うることとして、その旨を翁に伝えたり。 ここにおいて、一時、 従来もっぱら、取引せる某銀行の無情なるに反し、さほど深き関係なき横浜正金銀行の援助をえて、 その事業を継続し得たるもの、ひとえに山川氏の義侠の 翁は山川氏に救済され、濠州貿易は継続することとなりたるも、その身を持することを薄くし、依然として窮迫の生活を続けし。 諏訪山の邸宅を外人に賃貸し、その得るところのものは、ことごとく借金の支払いにあて、いささかも浪費することなし。 諏訪山の旧宅に復帰せしは、四年後のことに属せり。 かくのごとくして、明治三十四年[1901年]における内地の恐慌は無事に経過したるも、 その後いくばくならずして、濠州に干ばつありき。 牛羊の しかれども、幸いにこの凶事は、予想ほどに大事に到らずして通過したり。 このほか、日清貿易のために損失するところありといえども、もとより業務上に影響するほどのものにあらじ。 |
諏訪山
=神戸市中央区の地名 諏訪山の屋敷(百松園)は、某外人に貸し、その家賃は、横浜正金銀行への 借金返済の一部とした。 |
|
=つまずき |
以下、妹尾一巳氏作成の年表から転載。
|